最近何も言ってない。
「差別反対」とか「ウィシュマさんのビデオを全部開示してください」とか「パラリンピック中止しろ」とかその程度の数文字を一人でつぶやくことすらしてない。しんどいから休んでるだけとか思ってるけど、お前に一体何がしんどいんだよという話で、そりゃAさんのしんどさをBさんやCさんがジャッジすることはできんしそういう理由で僕もまた他人からのジャッジは受け付ける気がないが、だからこそ僕は俺なので俺のことは僕が判断するしかない。自制するしかない。お前が何をしんどいって言えんだ甘ったれんな。
けど境遇的なという意味じゃなく単に気分的なしんどさっていうのはそうやって言い付けてみたところで霧散するわけでもなく、寧ろ日頃から自分の独り言にすら自分で落ち込んでいるクソ打たれ弱激ザコ生命体なのでもっとこう、自分の御し方をええ加減上手うせんかね。
うるせえ!
はい。
何が言いたいかというと、「3つ前の記事を書いた直後からめちゃくちゃ後悔して落ち込んでいたよ」という話と、「キャラクターの記念日を撤回・修正した千銃士公式の対応について」の話をしたかったんです。今日は。どっちもずっと言わなきゃと思ってたことだけど漸く言う。
【3つ前の記事を書いた直後からめちゃくちゃ後悔して落ち込んでいたよという話】
これは、先の記事に書いたことに事実誤認があったとか論理的な間違いを見付けたとか、そういうことではないです(少なくとも現時点では。もしお気付きの点がありましたらお手数ですが教えてください)。
私の気分的なお話ですね。
「自分に何かができる」となぜかめちゃくちゃ思うときがあるんですけど、そういうときは後から必ず揺り戻しがくるんですな。分かってるのに「いやでも今回は違う」ってなぜか毎回思って、だから口に出しちまう。それで後悔する。今回も見事にしました~~~~わははははふざけんな調子乗んな!!!!すみませえん!!!!!!
大体わざわざ口に出すってこたぁ大概身の丈に合わねーことばっか言ってんすよ! 調子乗んな! へぇ!!!!
前に「何においても期待したくない何においても期待したくない何においても」って短歌を作ったことがあるんですけどその戒めを今こそ思い出さねばなるまい?? このときは更にもうちょっと落ち込んでる状況で詠んだんだと思うんですけど、うわあ今にもバリバリに通じる論理(?)じゃねえかと思って唸りました。(唸るな)
けど、「自分に何かできる」と思ってしまって実際そういう言い方をしてしまったことについて、やっちまったと思ったのは事実だけど、同時にそれについて「やっちまったと思ってる」と言うということは、あのとき私が「あなたのおかげでできると思えました」と挙げた人に対していきなり泥団子ぶつけに行くみたいな所業にもなるんじゃないかとも考えはしました。「調子乗んな」っていうのも本当は、「できると思った」当時の自分じゃなくて、「できると思ったときのエネルギーに甘えて熱量を具現化する努力をしなかった」その後の自分の方に非があるのだ。何かするんだ! と思ったことも、思えたことが嬉しくてきっかけをくれた人に感謝できたことも、一つも間違ってはいないしそれ自体は尊くて、たとえ寸秒先未来の俺からだって少しも貶される筋合いのないものだ。
ともあれ、あまり大言壮語をすると自分の気分的な後悔を抱えるだけじゃなく周りにすごく迷惑を掛けることになるし、実際今までだいぶそちらでやらかしてきたので私の「できると思いたくない」はそちらの経験からきている気もする。それらについては完全に、言うだけ言って完遂しなかった私自身の思慮の圧倒的足りなさが悪いのだが、今回のこれと、それらとはたぶん別の話なんだな。
字面にすると同じ「自分に何かできると思いたくない」だからといって。できないことに人を巻き込むのはやめようっていうことと、今回の……なんか上手く言えないけど、これとは……たぶん違うくないか?
できなくて周りに実害与えるか、できなくてもただただ自分自身が「イタい」だけで済むかって違いでは。
まあ今回の件については、前々回記事の言い方を引っ張ってくれば「完璧じゃなくてもいい」からといって、果たしてお前が現時点みたいなのを己の〝領分〟として定めてしまって、ツイッターで気が向いたときにだけちょろちょろっと、目に入る範疇の問題に、今言えるだけの語彙で、ごにょごにょって呟いてるだけの姿勢をこれからも良しとしていくんか? それは「自分にも〝それだけは〟できる」って言ってしまうことの弊害なんじゃねえか? っていう懸念は残る。というか建設的な話をしようと思ったら焦点当てるべきはこっちの話題の方だったな。必ずしも建設的な話をしようと思ったわけじゃないからいいけど。
ここではというか少なくとも今回は、僕は僕の感情の方をどうにかしようと思って書き殴りました。感情の比率がでかい。世界を捉えるときに使うスケール、における自分の感情の比率がバカクソでかい。って性格診断する度に出る。うるせェ~~~~理性的じゃなくて悪かったなァア~~~~~~~~俺が向いてないんじゃなく世界が俺に向いてねえんだよ(横暴) なので俺の問題をどうにかできるのは俺しかいねェ! 俺だけが俺の感情を……ぐちぐち書き出してやれる……このクソの役にも立たん、ザコ生命体のクズそのものな感情というゴミを「ゴミ」の一言じゃなく「~~~~~~という感情でござる」と言ってやれるのは……テメェだけ……癒せ……俺で癒せよ……俺よぉ…………。
でかすぎる感情を先ずどうにかせんと、少なくとも「はいはい、そういうのが感情としてあるのね?」と一旦認めてどかしてやらんと、その脇にある、冷静に思考するべき点にも触れられんからな。感情があることを隠したまま別のことを思考しようとすると、感情を隠そうとするあまりに思考の道筋も歪む気がしている。存在を認めることで切り離さんと。一旦感情について別個に考えなければならん。感情はただの感情だがそれについて考える意味がある。ただの感情はただの感情だがただの感情はただの感情ではないのだ。
いずれ思うところが出てきたらまた書きます。
【キャラクターの記念日を撤回・修正した千銃士公式の対応について】
これについて私が何も言わないのは狡いと思いました。そう思ってたのに記事にしないまま先に同ジャンルのSSを投稿してしまって、それは記事にしてからSSを上げるのよりはやっぱりよくなかったと思っています。でも記事に書いたからハイ精算、って吹っ切れて何も憂わずにSS上げてるみたいに見えるのも嫌だけど。いやそれはやり方の問題か。
ともあれ、何にせよ絶対に触れなければ、自分の言葉を残さなければと思っていたことです。漸く書きます。たぶんぐちゃぐちゃで例によって読みにくいけどそれはすまん。
まず、この作品を知らない方向けにちょっと説明をすると、『千銃士』は銃の化身である「貴銃士」を育成して、バトルしたりストーリー開けたりしてくスマホゲームです。有り体にいうと実在の銃の擬人化作品ってことになります。
実は一作目は2019年に一旦サービス終了してるんですが、現在新作の制作が進んでるそうで、事前登録が始まっててゲーム自体の世界観とかシステムとかの情報もちょっとずつ公開されているという状況です。
んで、私が触れなきゃと思った〝今回の件〟ってのがどういうあらましなのかというとざっくりこんな感じ↓
・『千銃士』公式チャンネルが不定期にやってる配信内で、新要素「記念日」の存在が明かされる(「記念日」とは:貴銃士一人一人が決めた自分にとっての特別な日。決め方は貴銃士によって違うらしい。この作品はそもそも実在の銃モチーフなので、キャラの誕生日を祝うという楽しみ方ができないオタク達の財布の紐を緩め……もとい心情を慮った運営のナイスジョブだと私は思った)
→・配信の翌日、公式Twitterアカで貴銃士全員分の「記念日」一覧画像が公開される
→・しかし公開の翌々日、「【重要】」と記されたツイート(※1)が投稿されるとともに記念日一覧画像のツイートは削除される
→・その直後、訂正済の「記念日」一覧画像が改めて投稿される(※2)
↓※1(全2post)
【重要】(1/2)
昨日12:00に投稿いたしました「記念日のツイート」につきまして、一部のお客様からご意見を頂戴いたしました。内容について運営チームで検討し、該当のツイートは削除させていただきました。
一部の貴銃士の記念日については再設定したものを改めて投稿いたします。#千銃士R— 千銃士【公式】事前登録受付中🌹 (@senjyushi_game) August 13, 2021
【重要】(2/2)
本来記念日は楽しんでいただくためのものであり、
ご不快な思いをさせることは本意ではございません。以前の設定を気に入っていただいているお客様には大変申し訳ございません。何卒ご理解の程お願いいたします。#千銃士R
— 千銃士【公式】事前登録受付中🌹 (@senjyushi_game) August 13, 2021
↓※2(全1post)
貴銃士たちの「記念日」を一覧にして大公開🌹
気になる貴銃士の記念日はどの日でしたか👀?💡記念日とは💡
「貴銃士それぞれが決めた、その人にとっての特別な日」のこと🌈
貴銃士によって決め方は違うそうですよ!#千銃士R pic.twitter.com/2latgj2Jlx— 千銃士【公式】事前登録受付中🌹 (@senjyushi_game) August 13, 2021
そして上記の流れを受けての私の思考と行動↓
・正直、「再設定」以前の画像保存してなかったし暗記もしてないから、どの子の記念日がどんな理由で変わったか気付けん気がするな……まあ一応新画像確認しよ
→・アッ辛うじて印象に残ってた子の記念日がピンポイントで変わってる にしてもなんで?
→・いやそりゃそうだわそりゃ変わるわだって元々の記念日〝長崎に原爆が投下された日〟だもん
→・落ち込む。反省する。公式の対応に不信感覚える。
→・いまここ
以下はその新画像確認後~落ち込み(ムシャクシャ)辺りまでの俺自身のツイート(全13post)
原爆投下の日だったからかな
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
他のジャンルならいいけど武器……兵器の擬人化だしな千銃士は
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
画像保存も全員暗記もしてなかったから八九くん以外に変わった子いたのか分からなくて誰か呟いてないかなって検索したら〝公式に凸るな〟勢がこんなとこにもいて無理すぎた
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
恥ずかしくも私はその日付にすることの問題に気付けてなかったから意見送った人にはありがたい、何も思わずに楽しんでて恥ずかしかったすみませんって思うけど そう思いこそすれ
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
私はその意見送った人じゃないし運営でもないしまして頭下げろって言いたいわけじゃないけど思考停止しましょうネ!公式に絶対追従!って言ってて本気で恥ずかしくないんかよとは思う
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
私は恥ずかしくてそういう自分に気付く度に恥ずかしいから次は同じことしないようにしようと恥ずかしくなりながら学習してるつもりなんだけど まあ足りないからいつまで経っても恥ずかしいけど けど恥ずかしいって知ると恥ずかしいから最初っから知らないようにしようっていうのは違うと思うし
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
あと公式サイドのご不快論法はなんだかなと思った
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
不快になってほしいわけじゃないっていうのはファン同士で喧嘩してほしくないって意味でもあるのかもしれないけどそれならなおさら公式を批判した人が公式絶対勢から〝単なるお気持ちで面倒ごとを起こした〟って思われかねない文言を使わないでほしい
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
かねないっていうか、だからつけ上がるんじゃねえの〝公式に凸るな勢〟は もう千銃士に限った話じゃないけどこれ
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
いやどういう理由を添えてどういう批判がされたのか実際に読めたわけじゃないから今回に限っては僕はこんなこと言えないのかも分からんけど でも速やかに変更されたってことは寄せられた意見に公式側は多少なりとも正当性を認めたってことじゃないの……違うの?
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
それとも〝どっからどう見ても単なるいちゃもん〟にさえもこれ以上突っかかられたら面倒だからってほいほい従うの? そうじゃないならもうこれ以上今の世に〝不快にさせてすみません〟論法を積み上げてくれるな 不快にさせてすみませんとは言ってないけど言ってることはあんまり変わらないと思った
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
すごく今いろいろなことにショックを受けている 自分が問題に気付けなかったことと信頼するジャンルが不快にさせてすみません論法使ったことと公式批判は悪勢を見かけたことと顧客からの批判に対して公式が対応をした一連の流れを〝荒れた〟と表現する人たちを見かけたこと
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
特に一番目 お前はまじで最近何を考えていたのかと ゴミすぎる
— せな (@oosenaoo) August 13, 2021
変更されていたのは「八九(はちきゅう)」というキャラクターの記念日でした。いや、実際彼の以外にも変更された日付があったのかも分からないのですが、私が覚えていて気付けたのは八九くんのだけでした。
八九くんは、日本の89式小銃をモデルにした貴銃士。
再設定以前の彼の「記念日」は8月9日。
公式が記念日の撤回及び再設定について説明したのは、先程引用した2つのツイートでだけなので、具体的にどういった意見が寄せられ、どのような理由でどの日付が批判されて、運営側のどのような判断の末に今回の対応がされるに至ったのかまでは知ることができません。けどたぶん十中八九、8月9日が長崎原爆忌及び長崎平和記念式典の日であることを踏まえた批判がなされたのじゃないかと思う。Twitterのパブサ結果を薄目で確認した感じでも、たぶんそうじゃないかと。
日付の由来はそりゃ分かるよ、単純な名前との語呂合わせでしょう。それで案の定ツイッターでも〝語呂合わせなんだから難癖付けるな〟っていう意見をちょいちょい見かけたけどもさ。
〝そういう意図はありませんでした〟じゃだめなんだよ。〝そういう語源じゃないから〟は最強の免罪符ではないんだよな。
それでなくても今年は、オリンピック報道の所為で戦争関連のテレビ特番が減ったとかも言われてたのに……9日という日自体、祝日移動の所為で振替休日になったのに。〝国民の祝日〟の振替休日に。今年という年はよ。
タイミングが最悪だったのだけは百歩譲られて偶然だと言えたとしても。日本にいてその日付を銃擬人化キャラクターの記念日(≒〝お祝いの日〟)に設定して疑問を持たずにいてしまうっていうのは、偶然なんかじゃないし無垢なことでは全くないよな。
実際に生きている誰かの誕生日とか、実際に生きている誰かの大切な記念日が、実際その日と同じ日付に起こっている、ということとはこれは全く別の話なのだ。
この日を……こういった形で〝何でもない、ただの8月の9日目〟として扱うってことはさ。それに何ら疑問を抱かない社会である、そういう市民でいるってことはさ。原爆の被害を記憶する継承する考え続けるということはもとより、大戦における日本側の加害についてはなおさら、これから先も現時点においても認識して学んで反省する気はさらさらありませんと言ってるみたいなことじゃないか。そういう姿勢じゃないのか。
さっきの埋め込みツイートでも言ったが、私自身は「8月9日」がどういう日なのかに初見で気付くことができなかった。初見どころか、公式が旧画像を撤回するまで気付かなかった。認識が浅くて何も学んでなくてやばい人間だ。だから、声を(たぶん)上げてくださった方がいて、公式がお詫び文の質はともかく批判を受け入れて撤回してくれたことで、得られた機会をせめてちゃんと使おうと思う。もう自分なりにでも何でもいいよ。なんにもせんよりはちょっとでもマシになる筈なんだ。少なくとも、気付けなかった一人が、次にはせめて気付ける一人にならんといけんから。
89式が実際その戦争に使われてたかどうかとかも、今回の件に関しては全く関係ないことだ。〝銃をエンタメとして扱うことをそもそもどう考えてんの?〟ってことだし、〝架空のものとはいえ戦争を描いてきたコンテンツがその日付をそう扱うって、戦争に対してどういう認識でいるの?〟ってことだし、コンテンツがそういう表象を差し出してきたときに〝それはだめだ〟って言えるどころか〝公式を批判なんてするな〟〝いちゃもんをつけるな〟っておかしな擁護に回ってしまう浅い認識を消費者はアップグレードしていくべきなのだし、この日付をこういうシチュエーションで目にしたとき咄嗟に意味を見出すくらい普段から戦争に対してちゃんと向き合わないといけない。意味を咄嗟に見出せないってことは、ちゃんと向き合う用意が私にないってことだろ。
銃擬人化コンテンツを愛好していながらその用意がなかったことが一番やばい。
――ここまでは、こういった「記念日」をお出ししてしまった公式と問題を見過ごした私と公式への批判行為を腐す消費者とは、今回すごい間違いをしたし、日本がした戦争について今からはちゃんと意識して学んでいくべきだなってことを言ってきました。言いたかったです。乱文すぎて上手く言えてなかったらすまん。
ここからは、公式の「ご不快論法」についてちょっとだけ言います。
つまり、前段で触れた〝そもそも出してしまったこと〟ではなく、〝出したものの引っ込め方或いは引っ込めた後のやり方〟について話題にしようって寸法です。
「ご不快論法」ていうのは、当日のツイート内で私が咄嗟に言った言葉だけども、たぶん既存の語彙ではないと思います。しかし問題としてはよく提起されることで、要は〝企業や公人が批判を受けて行う、「不快に思った方がいるなら申し訳なかった」という論旨の謝罪〟のことです。よく、差別的な言動なんかに対して突っ込まれた側が繰り出しては再批判されるあれのことです。因みに正式名称あるのかな? と思って今ググってみたのですが見付かりませんでした。というかググり方が分からねえ……。
さて、私が引っ掛かりを覚えたのは、公式が「【重要】」として投稿した2つのツイートの内2つ目の文章です。以下はそのハッシュタグと空白行のみ省いた全文の引用。
「本来記念日は楽しんでいただくためのものであり、ご不快な思いをさせることは本意ではございません。
以前の設定を気に入っていただいているお客様には大変申し訳ございません。何卒ご理解の程お願いいたします。」
……いちゃもんだって思ってるってことだよなあ。
って改めて考えたらすげー落ち込んできた。気分が。
当日の自分のツイ―トと同じことしか言えなくなってしまうんだけども、公式は貰ったのが真っ当な意見だって判断したんならそう言ってほしかったし、なんかもう正当性のないいちゃもんだと思ってるならいっそ前post撤回なんかすんなよって思った。すんなよっていうかどういう理屈で撤回したわけ? いや〝炎上〟するとまずいからだろうけど。
戦争のことを加害も被害もすすんで忘却しようとしてる国の人間が原爆忌の日付に銃器擬人化キャラのアニバーサリーが設定されることを問題視するのって、〝いちゃもん〟なんかね? 個人的な快不快の問題、ってだけ判断するのが本当に妥当なことなんか、それは?
当日のツイートでも言ったけど、この「ご不快な思いをさせることは本意ではございません」っていうのには〝ファン同士で諍いを起こしてほしくない〟っていう意味も入ってると思うんです、僕は? けどそれってやっぱり気遣いの皮被った擦り付けですよね? 不快に思う一部の人のために以前の設定を変更しましたけど、以前のを楽しんでくれてた方はすみませんねって、結局〝公式は絶対〟派のファンに対して公式批判したファンを殴る理由を与えてるんじゃん。違う? 殴れとは言ってない? けど「一部のお客様」の「不快」を考慮したのが公式発言訂正の根拠ですってのはそう言ったのと同じでしょ。〝嫌なら見るな〟で殴れるような隙を与えとる。謝った振りで「一部のお客様」に火種を擦り付けとるのと変わらんよね。いや火元は公式やから。って運営にも「一部のお客様」を敵視しとるお客様方にも言いたいんやけど。
なんかもうさ。公式に批判意見を実際送った人、批判的な意見をツイートしただけの人が、公式批判なんて考えもしない層のユーザーからどんな言葉向けられてるか見えてねえの? 一回もないの? このタイトルでも別ジャンルでも他社のコンテンツでもなんでもいいよ、本当に一回も見たことない? 見えてるけど何も考えない? それとも当然の報いだって思ってる? おかしいことではない? マジで??
もしもちょっとでもそういう状況見えてるんならせめて擦り付けるような詫び文の書き方をやめてほしいんだけど。なんで「判断が間違ってました。ごめんなさい。」って言えないんだ。この社会では。言ってよ……火元は公式の行動ですってちゃんと責任を引き受けてよ。そこに火種があるよって報告した人を暗に指して、燃えたのはこの人が見つけた所為、って周りに言いふらすような真似せんといて。普通に責任を引き受けられない世界嫌すぎんだけど。間違ったとき素直に認めるくらいのことさせてくれぇや…………。
早く変わりたいんじゃ、企業からでも消費者からでも私個人からでもいいよ早くこんなのから変わりたい、間違ったら間違ったごめんって謝りたい。己に非があろうがそれを認めたら負けみたいなの変じゃんよ……。
貴銃士の「記念日」ってきっとさ。前作でも推しのお誕生日お祝いしたいよって言ってる人をよく見かけたしさ、オタク心的にもビジネス的にもすげえいいアイデアでさ。ちゃんと初期NPC銃の記念日も初期実装銃と同じように並べてくれたのも嬉しかったし、千銃士って前作から、人が〝物〟に対して愛着を持つこと、愛された〝物〟がその人にとって特別な存在になること、をすごく丁寧に描いていた作品で私はそこがすごく好きだったから、この「記念日」のやり方はそういう価値観というか視点に上手いこと噛み合うように見えてすごく素敵だなと思ったんだ。
だからさあ……私はいろんなことが悔しいでよ……
今度こそ沢山の人に長く愛されてお金稼げるコンテンツになって、やりたいことできることをたくさんたくさんやりきってほしいでよ。
けど炎上してほしくないからってそこに火種はないってファンが偽証するのは違うでよ。
火種の存在をあやふやにするみたいに、出火原因や出火場所を言わずに隠す公式の対応はなにか歪んでると思う。
対応はとても早かったと思う。設定を差し替えるという行動自体はすごく真っ当で安心した。楽しんでほしかったのに不快にさせてしまったのは本意じゃないから差し替えるよ、っていうあのツイートも、突っ込むべきとは思えど同時に、千銃士公式垢らしい優しさの滲んだ文章だっていうふうにも私は感じた。それは私が感じただけで、実際どういうふうに組み立てられた文章だったのかはもちろん分からないけど、それでも受け手にそういう印象を与える文章であったこと自体は事実だ。けど、そんな素朴な優しさだけじゃカバーできないものもあるんだ……。
訂正したら訂正したで文句言われんのかよって思わせるのも嫌だけど、私の目には足りなく見えたから足りないとは言うよ。
けどネットの隅で愚痴みたいな口調で吐き溜めてるくらいなら公式に届けてもよかったのかなって今思った。今回に関しては本当に、僕は問題に気付いてさえもいなかったし勿論意見を寄せた当事者でもないから、その後の対応だけについて何か言うのも筋違いだろうと思ってはなから直接言うつもりがなかったんだけど。よく考えたらそういうことも言い添えた上で一意見として送るくらいはしても別に消費者の権利の範囲内なんでは……って感じしてきたな……。
ていうか今って千銃士への問い合わせってどこに送りゃいいんだろ。前になんか見た気もするけど忘れてしまった。有識者~~~(調べろ自力で)
もしも、これ書き終わってから気力と理性と相談して、送るべき且つ送るために書けると判断された場合には書いて送る。分からないけど。運営もユーザーもそれぞれに疲れたと思うけど私も私で疲れてしまった。糖分〜〜〜~(クソザコ
時に再設定後の八九記念日である8月25日は、現実世界では「即席ラーメン記念日」らしいからそういうことだったらかわいい(八九くんはラーメン好き)。というか毎月25日が「プリンの日」らしいので8ゴス勢ワイが軽率に躍り上がってもええんか?(ゴーストくんはプリンはじめ甘い物好き)
きつめのシッパージョークはさておき、再設定後の日付は穏やかそうなところに落ち着いているように見えるので、その点に関しては公式のナイス判断だったんじゃないかと私は思う。けど最初っからそうしとけよっていうのもやっぱり思う。ともあれ、あれだけぱっと差し替えれたってことは元々幾つか没になった候補があったのかもね。とか考えるだけでオタクはちょっと楽しい。
――今回は書き始めてから書き終わるまで三日かかってしまった。珍しく。ここまで読んでくださった方は本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
それで、8月9日を祝うべきではないという話をしたわけではないということを、やっぱり念のため改めて言わせてください。
「8月9日」は、ただの8番目の月の9日目の日です。銃火器の擬人化キャラクターの記念日を、運営が公式にその日と定めてしまうことに対する認識の甘さについて、私は話したかったのです。
違う事例を引っ張ってきて申し訳ありませんが、東日本で大地震が発生した日が誕生日だという、誕生日だけどもその日を喜んではいけないような気がするっていう方をTwitterでだけでもとてもお見かけします。喜んじゃいけないなんてことは絶対にないんだけど、実際そう感じざるを得ない方は絶対いてだからもしこれを読んでくださった方の中にその日がすごく自分にとって喜ばしかったり人からお祝いしてほしかったりする日なんだという方がいて、やっぱり喜ぶのはだめだってここでも言われなきゃいけないのかよと思わせていたらすごく嫌だから申し訳ないから、思わせるのは本当に悪いことだと思うから、改めて言わせておいてください、大切な日はどんな日付であろうがぜったい喜んでいいです。喜んでいいですっていうのは、勿論、私が許可を出すことだという意味でも世間が許すことだという意味でもなく、喜ぶのが当たり前だという意味です。喜ぶのを咎める権利は誰も持ち得ないだろという意味です。
誕生日だけでなく、その日が大切な記念日だとか、とてもいい思い出のある日なんだとか、楽しみな予定がある日なんだとか、それは他人から否定されるべきことじゃないと私も考えてます。
また、自分の誕生日自体元々特に楽しみじゃないから、客観的にそこまで重要だと思われなさそうなちょっとした記念日だから、なら追悼の方が大事だからそっちを優先すべきなんだねなんてことも絶対ないし、逆に、自分個人にとっての悲しい日が偶然同日だからその日ばかりは他の意味を考えている場合ではないのだっていうのも当たり前、当たり前にあること、誰が許可を出すまでもなく否認されるべきものでもなく当然尊重されること、難しくない、単純なことです。そうですよね?
改めてこういうことを言うことで、却って偉そうに他人にとっての記念日の価値をジャッジしてるみたいになったらすごい失礼だし嫌だと思ったけど、言わずにいて「やっぱり喜ぶなって言われなきゃいけないのか」って思わせてたとしたらそう思わせっぱなしになる方が嫌だしだめだと思った……から言ったのですが、もしそれこそが余計なことだったら本当に申し訳ありません。
謝ったんだから突っ込まないでほしいっていう意味で謝っているのではないので、もちろん文句や批判やお叱りはお受けします。至らずすみません。
ちゃんと実際に人を慮れる人間になりたい………………
……ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。やっぱり終わるって言ってからが長い。
今度こそ終わります。ありがとうございました。今日はちょっとまだそんな時間じゃないんですが、フライングおやすみなさいノシ
ノシって久々に使ったわ なんか恥ずいな