先ず、昨夜の地震から大変な思いをされている方にお見舞い申し上げます。
私自身は全く揺れの影響ない地域におるので、今日は仕事が暇だった時間、災害に託けた差別扇動ツイートをちまちま通報するなどしていました。
今日は〝なぜ「腐女子」という言葉が差別語といえるのか〟を言います。すぐ終わります。
ある言葉が差別語であるかどうかというのは、どうやって決まるのか。
語源ではない。その言葉が元々どういう使われ方をしていたか、ということは、実は全く問題ではない。
それが差別語かどうかというのは、その言葉に付随する〝歴史〟で決まる。
「腐女子」も元々は〝原作で恋愛関係にあることが明示されていないキャラクター同士をカップリングにするという嗜好〟が〝腐っている〟つまり異常である、後ろめたい楽しみ方である、という自嘲からできた自称だと言われていますね。だから、元々は〝異様な趣味を持つ自分たちへの自虐〟だから、少なくとも〝ホモフォビックな言葉〟ではない、というふうな言い方がよくなされます。
その主張に対して、分かるなあと思っていた時期もありますし、一理あるなと考えていたときもありました。けれども今の私はその主張に対して、〝そういう問題ではない〟と言います。
ツイッターでお見かけしたある方のつぶやきが、〝そういう問題ではない〟といえる根拠をとても端的に言語化されていました。
ちゃんとした引用でなく申し訳ないですが、大体こんなツイートでした。〝二次創作である時点で全員腐ってるっていう主張については、じゃあそう言えば男女CP好きや夢好きが「はい、我々もみんな腐っているのでそう名乗って隠れます」となるのか? の一言に尽きる。そうならないならば現状、BL好きだけが〝腐〟を名乗り続けることになる。それは結局、同性愛嫌悪を助長する〟(※1)と。
言葉に付随する〝歴史〟というものには、その言葉がどんなふうに使われてきたかっていう意味での歴史と、もう一つ、その言葉をとある歴史を背負った属性が聞いたときにどういう意味と結び付けて受け取られるかということとがあるのだと思います。思いますって言うと完全に私個人の解釈とか思考法の話になってしまって申し訳ないが。
私が大学生のときに講義を受けてた先生が言ってたことで、当時は相当意味の分からなかった、印象に残ってる言葉があります。
曰く〝「ブラック企業」は差別語だ〟と。
は? って思いません? いや、勉強していろいろ知ってる人とか、当事者の方とかなら、いやそりゃそうだろ! ってなるのでしょうが、当時の私が思ったことはといえば「え??」でした。
黒人差別を彷彿とさせるということです。「ブラック企業」はネガティブな事柄を表す単語だ。しかもその対義語である「ホワイト企業」は、優良という意味合いを持つ。勿論、日本製であるこの言葉の、語源は黒人や白人とは関係ないところにあります。けれど〝ブラック〟と〝ホワイト〟を〝劣〟と〝優〟のイメージに結び付けて平然としていられたのは、この言語を使う日本人の多くが、黒人差別に、無頓着だったからに過ぎない。もしも黒人差別を身近に実感していたなら、あるいは踏まれる当事者であったなら、と考えてみれば、確かに口を衝く筈もない形の表現だったろうなということが想像できます。
これが、「その言葉をとある歴史を背負った属性が聞いたときにどういう意味と結び付けて受け取られるか」ということです。
それでは、もう一つの「その言葉がどんなふうに使われてきたかっていう意味での歴史」とはどんなものであるか。
これは比較的分かりやすいやつ。
すみません、一部伏せますが、実際の蔑称を用いて例え話をします。
例えば、「ホ×」という言葉は〝昔は差別語だったかもしれないけど、今はフランクに使うことのできる親しみを込めた気軽な呼び方である〟というふうに、言われることがあります。いや、流石に今はないんでしょうか? 四年くらい前にはそういうことを言う人がまだめちゃくちゃめちゃくちゃいました。
勿論、その主張は絶対に正しくないです。まさにその言葉でもってマジョリティが同性愛男性を排除してきた、という歴史に、その言葉は塗れている。
ならばその言葉の使用をやめることでしか、その言葉に付随する歴史を断ち切ることはできない。その言葉を捨てることこそが、マジョリティがマイノリティを下位に見ていた認識をも捨てますという表明になる。
今は差別がないんだからいいでしょ、フレンドリーな気持ちで使ってるんだからいいでしょ、ってマジョリティが言うことはくそ烏滸がましいし、それは当然そうだとして、もっと言うと、マイノリティ自身が差別を内面化して過ぎた〝自虐〟に走ったり〝物分かりの良さ〟を演じたりするのも、差別の構造に加担することになってる。自分はそれでいいのかもしれないが、そうすることで自分以外の、自分と同じ属性の他の人間を生きにくくさせ続けている。そこには罪がある。責任と言った方がいいだろか。
ちょっと脱線もしましたが、今のが「その言葉がどんなふうに使われてきたかっていう意味での歴史」です。
そろそろ眠るのでそろそろ切り上げなければなんですが例によってぐちゃぐちゃすぎる。
あるフォロイーさんのツイートがそのとおりだなと思ったので援用しますが、〝神風という言葉を使えなくしたのも旭日旗を使えなくしたのもお前らの国だろ〟(※2)と。これは厳密には差別語を批判する文脈で言われた言葉ではなかったんですが……同じようなことが差別においても言えると思います。というか某漫画に使われた「神風」の技名を批判した人々、を非難した人ら、の言い草がだいぶ直球ド差別イチャモンだったからそういう意味でもあんまりかけ離れた話題でもない気がする。どうだろか。
「腐女子」という言葉にはミソジニーはあれホモフォビアは含まれてないだろ、とは、もうとっくに言えない。〝BL好きしか〟そう名乗っていない/名指されていない、という不均衡を鑑みれば。
というかこういう話ってする前にやっぱり話者自身の立ち位置を言っとくべきなんだろうかなとずっと思ってはいるんだけど明確に言えないと思ってしまってやめてしまうというかなんだろうな。
クエスチョニングと名乗れるほどはっきり迷っているわけでもないだろというか、取り敢えず二次元のCPオタクなんだけれども、現実では恋はするけど恋愛はしないとでもいうような、感じで、シス女性だけどあんまりことさらに人から女性と言われたくなくて自分を女と思いたくもなくてかといって男と言われたくも男と思いたいわけでもない、自分が性別化することが気持ち悪いような感じがずっと朧げにある。けど女らしくなくてもきちんと女だと振り分けられてもらえることに安心しているようなところもあって、けど叶うことなら性別に言及されたくないし人のそれにもしなくて済む感じになったらいいのに。あと性欲はあるけどそれを現実の他者と共有したいというようなことは思わない。
ヘテロ寄りのバイだと思うが恋愛をせんので分からん。二次元にいわゆるガチ恋もする。フンベルト・フォン・ジッキンゲンが人生で初めて次元の壁を超える勢いで好きになった相手。物語の登場人物をこんなに好きだと思うなんて自分は異様なんじゃないかと当時九歳くらいだったけどだいぶ本気で動揺し狼狽えていた。
自分語りのターンで異様に饒舌になるクソ人間っぷりを改めて見せつけつつ恥に塗れて眠る。
おやすみなさい。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
2021.02.15追記
当記事中で2箇所、自分以外の方のツイートを援用している部分があります。
しかし、私が、記憶頼りでうろ覚えなまま“大体こんな雰囲気のことを仰っていた気がする”というような書き方をしてしまったため、使用した単語が元ツイートと異なっていたり、それによって元の発言主様の意図とは異なる印象を伝えてしまいかねないものになったりしています。
横着な態度を反省するとともに、お詫びして以下に訂正いたします。
※1
元ツイートは虹色虚無太郎(@Puducherry49)様
「あと他人の恋愛感情捏造してる時点で全員腐ってんだろ!についてはそう言ったらHLGL愛好者が「はいそうですね我々も腐ってるので腐ったオタクを名乗って隠れます」になるか?に尽きる ならんだろ ならない以上BLの愛好者だけが腐ってると言われ続けることになるしそれはホモフォビアを助長させるよね」
(引用元URL:https://twitter.com/Puducherry49/status/1354814345268477958?s=20)
記事中で「夢好き」と言ってしまいましたが、それは私の記憶違いで、元ツイート内の該当箇所、正しくは「GL愛好者」でした。申し訳ありません。
“腐女子という言葉がホモフォビアを助長する”という結論のツイートであったことは確かだから、〝腐を名乗って隠れることはない〟であろう人々の例としては、ヘテロラブを好きな人たちが挙げられていた筈……という、私の思い込みによって生まれた誤記でした。
しかし、夢好きの人が〝夢〟を描いた結果として、BLやあるいはGLを嗜好することがないとは限りません。当たり前ですが、男性夢主と男性キャラとの恋愛を嗜好する「夢好き」も、女性として女性キャラに恋をする「夢好き」もいるに決まってます。それなのに、“ヘテロラブを好きな人たち”を考えようとして「夢好き」という層を持ち出したことは、まるで夢愛好家とBL愛好家、GL愛好家は、それぞれ兼任し得ないものであるかのように思い込んだ、私自身の持つバイアスが引き起こした思い違いであり言葉選びだったのではないかと思います。大変失礼をいたしました。すみませんでした。
※2
元ツイートは都忘れ(@mi1ya8koto)様
「呪術カイセン、アニメ見ようかな~って思ってたのに…
神風にしろ旭日旗にしろどんだけ「元はこういう~」って言おうがそれを戦争の為に他国加害に利用した過去がある事実に向き合えよ。それらを使えなくしたのは自分達の国だぞ。」
(引用元URL:https://twitter.com/mi1ya8koto/status/1354930563337973763?s=20)
こちらのツイートを引用するつもりで私は、「〝神風という言葉を使えなくしたのも旭日旗を使えなくしたのもお前らの国だろ〟」という書き方をしました。しかし、これは端的にものすごく言葉足らずで、語彙の選び方も不用意で、自分の中にある前提(元ツイートのニュアンスやそれが投稿されたときの文脈)を読者に伝わる最低限のレベルで文字にすることができていない、非常にまずい文章でした。
ご本人からご指摘いただいたことで、初めてそのことに気が付きました。ありがとうございます。
以下がご指摘いただいた際のツイートです。
「多分これ引用してくれてると思うんだけど「お前らの国」だとなんか外に向かってるみたいであれだけの文だと「神風など使用する日本を批判するお前らのせい」って読み取れそうで怖いな
全文やその後を読めば文脈からわかるんだけど」
(引用元URL:https://twitter.com/mi1ya8koto/status/1360949570784518145?s=20)
(※「多分これ引用してくれてると~」の「これ」が指すのが、都忘れ様ご自身の「呪術カイセン~」のツイートのこと。当記事のリンクをRTした後に、ご自身の「呪術カイセン~」のツイートをセルフRTした上で、「多分~」のツイートでもって指摘してくださいました)
本当にすみません。お手間を取らせて大変申し訳ないことでしたが、言っていただけて本当に助かりました……ありがとうございました。
発言主様の意図と異なったおかしな伝え方をしてしまうことをなるべく防ぐためにも、今後は最低限、原文をきちんと引用させていただくようにしようと思います。
前回の記事で、これからの一連の雑記は公開メモのようなものだと前置きをしましたが、それは、私がどんなまずい言い方をしてもどんな正しくないことをしてもどんな酷いことを言っても見逃してよ、という意味では絶対に全くないです。
何か気付くことがありましたら教えてください。お手数をお掛けしてすみませんが。
自分で気を付けられる限りのことは勿論気を付けていきます。そのうえで、自分で見落としてしまうところをは教えていただけると助かります。
すみません。よろしくお願いいたします。追記をちゃんと読んでいただきありがとうございます。
おやすみなさい。